SCHEDULE スケジュール
2024年度ファンライドスクール スケジュール
ファンライドスクール 開催要項
- 開催時間
- AM8:00頃~PM4:00頃
※開催日によって異なりますのでその都度ご案内いたいます。 - 参加費用
- 一般参加 ¥9000/1回
サポーター ¥7000/1回
※サポーター制度についてはページ最下部参照
※名阪スポーツランドは入場料¥500が別途必要です。
※琵琶湖SLでのワンポイントスクールは¥2000(走行料別) - はじめて割
- 基本マスタークラスにエントリーの初参加者は¥4000引き!
※モタードパークへの参加も参加歴に含みます。
※モタードパーク同日開催及びワンポイントスクール除く。
※女子割との併用は不可です。 - 女子割
- 女性参加者は¥4000引き!
※はじめて割との併用は不可です。 - 通常受付期間
- 各開催日の1週間前まで
※定員に満たない場合、通常受付期間以降もレイトフィー追加でエントリー可 - レイトフィー割引
- 開催2日前までにオンラインでエントリーすればレイトフィーが半額の¥1000でエントリーできます。
- 当日参加もOK
- 通常受け付け締切時の受付人数が定員まで余裕がある場合に限ります。
※レイトフィー+¥2000が必要です。
※当日参加可能かどうかは開催日前日の夜にグライドライドブログにてご確認下さい。 - 参加定員
- ◆通常開催:全クラス合計 最大40名程度
◆琵琶湖SLミニコーススクール:合計 最大20名程
基本マスター/ファンライドクラスのみ1DAYスクール
※レース系クラスは別途メインコースにてワンポイントスクールを開催予定。 - 参加資格
- ◆参加車両を運転できる免許をお持ちの方ならどなたでも参加できます。
◆レース車両の場合/参加車両で安全にサーキットを走行出来る技術をお持ちの方。
◆ライセンス類は一切不要です。 - キャンセル
- 通常エントリー受付期間終了後のキャンセルはできません。
やむを得ない事情で参加できない場合は、開催日までにご連絡頂くか、参加受付メールに参加不可の旨ご返信の上、開催後1週間以内に参加費全額をお支払い願います。
※お支払い方法等についてはキャンセル連絡時にご案内させて頂きます。
ファンライドスクール クラス規定
- 基本マスタークラス
- スポーツライディングの基本からレクチャーします。初参加の方は出来るだけこのクラスにご参加下さい。モタードやオフロード車の方にはモタード的なライディングを、ロードスポーツでご参加の方には一般的なロードスポーツの走りをレクチャーいたします。
最初に基本的なライディングフォームレクチャーを受けて頂いた後、実際に走行してもらいながら個別に必要な課題をインストラクターがレクチャーします。
※基本フォームのレクチャーは基本的に初回の一度だけで、次回の参加からは最初から実走行での個別レクチャーとなります。 - ファンライドクラス
- 対応力の広いマシンコントロールを身につけ、コーナーに応じたライン取りやコーナーリング動作をマスターすることで、より思い通りにマシンを操り、ペースが上がっても愉しく安全に走れるようになるための練習やレクチャーを行います。
つまり“もっと思い通りに上手に走れるようになりたい人”のためのクラスです。
◆ツーリングなどでペースが上がっても愉しく安全に走れるようになりたい方や、もっと思い通りにオートバイを乗りこなしたい方などはこのクラスにご参加下さい。
◆レースに出たいと思っている方でも、まず基本的ライディングスキルのレベルアップが必要だと思われる方はこのクラスにご参加下さい。 - レース系クラス
- イベントレースでレースを愉しみたいというようなエンジョイレース派の方から、選手権で上位を目指すコンペ志向のライダーまで、レースにおいて必要となるスキルの向上を目指すクラスです。
同じメニューの中でも、実際の走行においては出来るだけエンジョイ派とコンペ志向のライダーに別れて走行できるようにし、エンジョイ派の方には徐々に安全にスキルアップして頂けるよう、コンペ志向のライダーには出来るだけ短期間に結果を出せるような方向でのレクチャーを行っていますので、これからレースを愉しんでみたい、というエンジョイ志向のレースビギナーな方もこのクラスにエントリーして下さい。
※スクールの進行上、同時走行となる場合もありますのでその際はご了承願います。
ファンライドスクール 車両・装備既定
- 参加車種
- ◆基本マスター/ファンライドクラス
・安全にスポーツ走行可能な車両であれば車種問わずOK!※練習内容によってオフ系車両以外はクラス限定される場合もあります。
◆レース系クラス
オフロード・モタード・トラッカー※レーサー可 ※排気量・ホイールサイズ不問 - 車両規則
- ◆市販車(保安部品付き)の場合
・ナンバー/ミラーは取り外し必須
・ライト類は取り外し推奨、テーピングでも可
・サイドスタンドは固定または取り外し
◆レース専用車両の場合
・基本仕様はMFJ規則に準じる
・キャッチタンク、ワイヤーロック等必要な対応をして下さい
※市販車・レーサー問わず音量が明らかに大きな場合、音量測定をいたします。測定値が94db以上の場合、走行できなくなる可能性があります。 - 使用可能タイヤ
- ◆基本マスター/ファンライドクラス
ロード走行に適したタイヤ
※完全なオフロード指向タイヤでも参加は可能ですが、安全で効果的な練習のためロード系タイヤでの参加をオススメします。
◆レース系クラス
ロード及びロード指向オフロードタイヤ
※スリックタイヤ可
※完全オフロード指向タイヤ不可 - 装備類
- ◆基本マスター/ファンライドクラス
ヘルメット:フルフェイスタイプのヘルメット
ウエア:上下ともプロテクション付きライディングウェア又は、肘、膝にガード類を装備
シューズ:ライデングシューズ等くるぶしの隠れる物
グローブ:皮革製グローブ
※装備によって練習内容が限定される場合もありますので、出来るだけしっかりした装備でのご参加をオススメします。
◆レース系クラス
MFJモタードレース規定に準じます。
ヘルメット:フルフェイスタイプヘルメット
ウエア:レザースーツ又はフルプロテクションのオフロードウエア
ブーツ:オン・オフどちらでも可
グローブ:皮革製グローブ
サポーター制度
- サポーター制度とは
- サポーター制度とは参加者のみなさまにも運営にご協力頂くことで、運営コストを抑え出来るだけ参加費を低価格に設定するための制度です。
- サポーター加入条件
- グライドライド主催のモタードイベント(ファンライドスクール含む)に通算2回以上参加し、サポーター申請すれば3回目以降はサポーター価格で参加できます。
※ファンライドスクールにサポーターとしてご参加の方はモタードパークにもサポーターとして参加できます
※サポーター申請=お申込時にエントリーフォームのサポーター申請欄にチェックをして下さい。 - お手伝い頂く内容
- ■コース設営、受付、車検など※ゲートオープン時にご来場下さい。
■イベント終了後の撤収作業
■タイムスケジュールをしっかり把握してスムーズな進行にご協力ください。 - 車両購入者特典
- グライドライドで車両をご購入頂いた皆様は、申請して頂けば初回からサポーターとしての参加が可能です。
エントリー方法
- エントリーフォーム
- 入力フォームに必要事項を記入するだけでカンタンエントリー!開催スケジュールより参加希望ラウンドのボタンを押してください。
※参加費は当日お支払いください。
※未成年の方は郵送又は店頭でのエントリーとなります。 - 郵送・FAX申込
- 下記申込用紙をプリントアウトして必要事項を記入、捺印の上、 郵送又はFAXにて送信して下さい。
※ファンライドスクールにサポーターとしてご参加の方はモタードパークにもサポーターとして参加できます
※サポーター申請=お申込時にエントリーフォームのサポーター申請欄にチェックをして下さい。
郵送用申込用紙(pdfファイル) - 店頭申込
- ■グライドライド店頭にてお申込み下さい。
- エントリー受付店
- グライドライド
〒589-0002
大阪府大阪狭山市東野中3-333-6
TEL 072-370-3307
FAX 072-370-3308